今回は3名の中学生が職場場体験をしました。Ir君、N君、Is君です。

受講生の皆さんにも、今月の注意事項をお知らせ黒板に書いてもらいます。

お仕事活用のコース案内を作ってもらいました。教室内に掲示しています。(※斜めになっていませんか?)

講習を見学しながら、静かにクリスマスの飾りつけをしています。
クリスマスツリーです。

講座見学終了後は、PC操作を簡単にレクチャーして、クリスマスカードを作成しました。


※Scrachは、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボのライフロングインダーガーデングループが開発したビジュアルプログラミングソフトです。主に子供向けに利用されています。 3人が作成してくれたプログラムです。 下記リンク先をクリックすると、各自が作成してくれたプログラムにジャンプします。 画像をクリックすると、画面が大きく表示され、中央の緑の旗をクリックして動作します。 停止はその画面の右上の赤いアイコンです。再び動作させるのも右上の緑の旗のアイコンです。
「スプライト上下左右運動」
「スプライト」
「初めてのスプライト2」

〜3日目〜
朝の清掃風景・・お掃除の後には、朝のミーティングです。今日の予定は、教室内のPCのメンテナンス及び環境設定を午前中に行います。
なかなか板についてきましたね。

午後は、ホームページ作成講座のサンプルを作ります。
HTMLの記述です。
Ir君の「ロイキンのホームページ」
Is君の「Sのホームページ」
N君の「Yのホームページ」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
学校を離れての1日職場体験はいかがだったでしょうか?パソコンの好きな生徒さん達なのでスムーズにお仕事をすすめていただくことができました。 短い時間でしたが社会体験活動の1ページとして今後のお役に立つことができれば幸いです。また是非来てください。
(講師:金原記)
(※写真掲載の許可を頂いておりますが、画像はプライバシー保護の為、顔が見えないようになっております。)